一般的に「精神科」の診療は、「こころ」の症状や病気そのものを治療します。例えば、強い不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想といった症状が代表的なものです。躁うつ病、統合失調症など比較的明確な診断が可能な症状・病状がありますが、軽度な場合などは経験豊富な医師の診察を受けないと見逃してしまうこともあります。主に精神的な症状を精神科医が薬物を使用して治療を行います。
次に心療内科の診療範囲はとしては、生活上や学業上など様々なストレスが原因でおもに「からだ」に症状が現れる場合があります。「身体がだるい」「食欲が急に無くなる」「眠れなくなる」「ドキドキする」等です。
「内科などを受診したが、原因が分らない」ということが多いようです。
その様な不快な症状がある場合、当クリニックでは、精神科医が精神的な側面から評価を行い、治療を行います。
なお、「心療内科」は、「からだ」と「こころ」の両方の領域にまたがっていることが多いため、身体的な問題が疑われる場合には専門他科にご紹介する場合もあります。
また、当院に受診をしている方で、医師が必要と判断した方には、生活上の相談やカウンセリングをお勧めすることもあります。